今日は6月14日、関東も梅雨入りしており、あじさいがきれいに咲く季節となりました♪
鎌倉には、あじさいの名所がたくさんありますが、今回は北鎌倉周辺の円覚寺と浄智寺に行ってきました。北鎌倉周辺であじさいと言えば明月院では?と思われる方もいるかと思いますが、去年行ってきたので、別の場所にしてみました!!
その時の記事はこちら
あじさいも楽しむ北鎌倉歴史散歩♪ | くま吉の歴史散歩ブログ
なお、この時は浄智寺の中に入りませんでした…今回はそのリベンジも兼ねての散策になります。
それでは、今回の散歩の様子について、ご紹介していきます!北鎌倉のあじさいを巡る散策のスタートです!!

円覚寺

円覚寺は北鎌倉駅から徒歩1分程のところにあります。この日は少し雨が降っていましたが、やはりあじさいがきれいな時期なので、北鎌倉駅には多くの観光客が押し寄せていました!!その多くは、「あじさい寺」と呼ばれる明月院に向かっていました。もちろん、円覚寺も人気のお寺なので、それなりに人がいました。
円覚寺の様子は今まで何回もお伝えしてきたので、あじさいに絞ってご紹介していきます。
なお、今までの円覚寺の記事は、こちらです。
円覚寺をゆる~く歴史散歩@北鎌倉 | くま吉の歴史散歩ブログ
超レア!?円覚寺の舎利殿を間近で目撃せよ!! | くま吉の歴史散歩ブログ
私の中では、鎌倉で一番好きなお寺であるため、何回も行っております♪円覚寺の魅力が分かるので、是非別の記事も読んでみてください!
まずは、山門周辺の写真です。上の写真は、あじさいと山門を一緒に撮ってみました!!また、下の写真のように、紫、青、ピンク、白など色とりどりのあじさいが咲いていて、見ごたえがありますね♪しばらくきれいなあじさいを楽しむことができます。




次に方丈周辺のあじさいです。左の写真は入口の手前あたりから、右の写真は少し離れたところから写真を撮りました。この辺も結構あじさいが咲いています!


さらに、円覚寺の一番奥の方に進んでいくと、黄梅院があります。ここでも白いアジサイなどが見られます♪木彫仏に添えてあるあじさいがしなっていたのが少し残念ですが、円覚寺に来たらせっかくなので黄梅院まで足を運びたいですね!?



下の写真は、入口からすぐ右に向かったあたりの写真です。そっちの方もあじさいが結構咲いているので、この時期は是非行ってみてもらいたいです。

浄智寺

浄智寺は、北鎌倉駅から歩いて12分~13分くらいのところにあります。このお寺については前に紹介したので、今回はあじさいを中心にお伝えをしていきます。
前の記事はこちら
春の花も楽しむ歴史散歩@北鎌倉 | くま吉の歴史散歩ブログ
浄智寺は受付を通る前から様々なあじさいを楽しむことができます。受付を通って境内を回ると300円かかるので、あじさいだけのために来たのなら、境内の中に入らなくても充分かもしれないですね。個人的には、あじさい以外にも見どころがたくさんあって素敵なお寺なので、是非境内を散策していただきたいと思ってます♪




境内に入った後も、多くはないですが、あじさいが咲いています。



その他の見どころも少しご紹介します。最大の注目点は布袋尊だと思います。今回はクールに写真を取れていませんか!?また、下の写真のように、和の雰囲気を感じることもできるので、心が落ち着きます♪





まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の2寺でも十分にあじさいの美しさを堪能することができると思います。この近くですと明月院が有名ですが、かなり混雑するので、ゆっくりと鑑賞できないんですよね…じっくりとあじさいなどを楽しみたいのなら円覚寺や浄智寺の方がおすすめです!まあ、近くにあるので、3寺とも巡るという手もありますけどね。
ちなみに、今回は雨が少し降っていたので、傘を差しながらカメラで写真を撮りました。いつもより撮影が難しくて大変でしたが、出来栄えはいかがでしょうか?
できれば、今シーズン中に鎌倉駅周辺のあじさいスポットも回りたいと考えています!実現したらまたブログで紹介していきます♪ではでは

コメント