みなさんこんにちは!くま吉です!
さて、今回も引き続き、現状について語っていきたいと思います。
前回、4月初めに「仕事が終わらない」という題名で記事を書きましたが、4月末になっても全然仕事が終わらない状況が続いています…
3月半ば頃から極めて忙しくなり、4月の末まで、平日は遅くまで残業、休日も数時間仕事に追われています。余った時間で家族サービスを何とかしている状況です。

しかも、4月半ばには風邪をひいたことをきっかけに、体調も悪くなり、人生で初めて「もうだめかもしれない…」という精神状態まで追い込まれました。今は何とか体調を回復しつつありますが、依然として余裕のない状態で仕事をしています。
もちろん、休んだ方が効率がいいことも分かっています。百も承知なのですが、慣れない仕事の中、毎日締切に追われています。仕事を着実に片づけているのに、すぐに積みあがってくる。仕事が積みあがらない土日に減らすしかない。そんな毎日に嫌気がさしています。
本気で頑張っても終わりが見えない状況だし、休んでいる場合でもない。押してもダメなら引けと言いますが、引いてもダメだとどうしましょう?みなさんならこんな時どうしてますかね?

一つ考えられるのは、誰かに助けてもらうことです。しかし、私の職場は、仕事が個人に振られているため、よっぽどのことがないと助け合う文化がないです。私もきつい状況ですが、他の人も余裕がある訳でもない。結局個人で打開するしかなさそうです。同じく、私にはこんなにたくさんの仕事ができないと申しでる手もあるように見えますが、組織の中で「失格」烙印が押されてしまう。だから、頑張り続けるしかない。
そんな状況もあり、苦しい状況です。だから、職場にはメンタルを病んでしまう人が多くなっています。病んでしまうと、その人は休みに入り、他の人が代わりにやらざるを得ず疲弊していく。何とも厳しい世の中です。
少し話が脱線してしまいましたが、私の話に戻って、理想的には余裕を持って仕事を進めていき、ブログを楽しむような生活をしていくことですが、時間がないことに加え、疲れ果てているので、ブログをなかなか書けず、本も読む元気がなく、歴史散歩もできない。つまりは、ブログが進まない!!ブログを成長させつつ、インデックス投資で資産を蓄えることで今の仕事を辞めてやると思っていますが、ブログの成長が遠のいています。ただし、仕事が忙しすぎて残業が増えているので、資産は増やしやすい状況にあります。

私は、人生100年時代と考えているので、目先のお金より、健康や自分の好きなことで稼いでいく手段の形成が重要だと考えています。しかし、それがうまくはいかない。
結局は、人生思い通りにはなかなかいかないと言えます。もちろん、今はかなりのピンチではありますが、それを何とか乗り越えて、自分の生活リズムを取り戻す。これまでもそれなりの危機はありましたが、その後に成長してきたなぁとも思っています。
とりとめもないことを書いてきましたが、とにかくブログを書き続ける元気が一時的になくなっている。そのため、仕事で忙しすぎる中で、どうやって自分のペースを取り戻していくか考えてみたいと思います。
まずは、疲れている状態を何とかしないといけない。疲れていると、集中力が落ち、仕事が順調に回らなくなってきます。仕事が回らなくなると、ブログどころではないし、生活の質が落ちる。だから、疲れを溜めすぎないことが大事ですね。

そのためには、睡眠時間をしっかりと確保する必要があります。人によって、必要な睡眠時間は違うと思いますが、7時間は確保したいものですね。私はもう少し必要で、7時間半は寝たい。それは最優先です。しかも、寝る2時間前には食事を終えていたい。理想的には、もっと前に食事を終えていたいですが、仕事で帰りが遅くなることが多いので、ある程度は仕方ない。
睡眠の次に重要なのは、運動だと思います。運動をすると、頭がスッキリしますし、ストレスも解消されます。そして、良い睡眠をとるためにも運動はかなり効果的です。特に、休日なんかは、いつも通り起きて、朝の早い時間にウォーキングやジョギング、筋トレなどすると効果的ですね。いろんな意味で、運動をしないと損だと言えます。ただ、運動の効果を最大限発揮するには、しっかり寝て、栄養を摂るなど健康的でないといけないです。全てはつながっている訳ですね!!
最後に大事にしたいのは、瞑想です。瞑想を習慣にすることによって、心の動揺が減りました。緊張や怒りなどに捕らわれなくなり、平常心でいられることが多くなったので、ストレスが少なくなります。また、集中力が高まったことも感じており、人生の質を上げてくれます。瞑想は別に長時間やる必要もないですし、難しいことをやる訳でもないです。数分でもいいので、静かなところで呼吸に集中する。浮かんでくる考えを受け流す。それだけでいいんです。詳しいやり方は、本や動画など様々な人が紹介しているので、自分に合った方法を見つけてください。

最後に、こんな感じで今の厳しい状況を乗り越えていきたいと思っています。ただ、もう少し成長しないと、理想の生活を実現できないので、新たな健康法や上手な休み方なども学び、試していきたいと思います。
以上、よく分からない感想になってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございます。
コメント