歴史散歩を10倍楽しみたい!!上達に必要な能力とは!?

感想

 みなさんこんにちは!くま吉です♪

 さて、今回は私が趣味にしている歴史散歩について、初心者レベルから中級者レベルに上がっていくには、どんな能力を鍛えていく必要があるか考えていきたいと思います。

 歴史散歩というのは、ただ単に散歩をするのではなくて、歴史を感じられるようなスポットを巡っていくことを言います。もちろん、それだけで問題はないのですが、私の場合は事前の調査、学んだ知識の整理、他人へのアウトプットまで含めて「歴史散歩」であると考えています。

 では、具体的に私が考える歴史散歩の手順をご紹介した上で、どんな能力が必要なのかについてご説明していきたいと思います。各能力の具体的な鍛え方は、個別の記事にまとめていきます。
 歴史散歩が単調になってしまった方やこれから始める方などを中心に、お読みいただけると幸いです♪

くま吉流 歴史散歩の手順

歴史を学ぶ

 まずは、散歩の前にある程度歴史を学ぶ必要があります。私の場合は、日本史の通史が分かる本を1冊読んだのと、特定の人物に関わる本を読んだりしています。例えば、鎌倉新仏教の1つである日蓮宗をひらいた「日蓮」について、彼の人生や思想に関わる本を1冊読んだ上で、「妙法寺」や「安国論寺」などの彼に関わる寺を巡りました。

妙法寺!いい感じの写真を撮れました!
安国論寺!この辺で、日蓮が『立正安国論』を書きました。

 現時点においては、とにかくどんどん現地に行くことが大事だと考えているので、日蓮に関する本も1冊だけ読みましたが、理想的には数冊読んでいくといいと思います(仕事と子育ての合間に学んでいるので、なかなか厳しいですが…)。
 また、本を読むだけではなく、テレビやユーチューブ、インターネットなどでも学べるので、自分に合った方法で学んでいただければと思います。正しい知識を体系的に学ぶには、専門家の方の本を読むのが一番効果的かと思いますが。

散歩の計画を立てる

 歴史を学んでいると、現地に行きたくなってきます。私の場合は、鎌倉時代から学び始めています(鎌倉の近くに住んでいるから)。そうすると、「源氏山で源頼朝像に会いたい!」とか「建長寺や円覚寺など歴史に出てくる寺社に行ってみたい!」と考えるようになりました。

源氏山の源頼朝像

 あとは、複数の目的地に応じて、日程やコースなど無理のない計画を立てればOKです。私は、自分一人で行くか、たまに息子を連れていくぐらいなので、かなりアバウトな計画で行きます。普通の散歩なら計画がなくてもいいですが、歴史散歩となると、ある程度の計画性がなければ効果的に行うのは困難です。

実際に散歩する

 ある程度計画を立てたら、実際に散歩を始めます。やっぱり実際歩いて行ってみると、いろいろと感じることがあります。お寺の雰囲気だとか、有名な坂の傾斜であるとか、豊かな自然だとか・・・昔はどうだったのだろうかと思いを巡らすのも面白いです♪

新田義貞が鎌倉攻めを行ったときに戦場となった化粧坂。滑りやすく、歩きにくい場所でした!

 さらに、歴史スポットには、案内板があるところも多く、それを確認していくだけでも知識がついてきます。

散歩して、案内板を見るだけでも結構勉強になります♪

情報を整理する

 私の場合は、散歩して学んできたことを記憶に残していけるように、紙に書いてまとめます。やはり、復習すると知識の定着率が高まります。そして、書いているうちに新しい疑問が浮かんできます。その疑問に答えていくと、より一層知識が深まっていきます。まとめ方は人それぞれなので、得意な方法でやっていだたければと思います。

情報を発信する

 せっかく学んだことを自分の中に留めておいたらもったいなくないですか。学んだことを外に発信していくことで誰かの役に立つかもしれないです。
 また、誰かに伝えることを習慣化し、相手の反応を見て、改善してくと成長できます。自分の中から出さないようにしていると、あまり発展性がないです。
 そのため、私はブログを通して情報を発信しています。自分の記憶に定着させることや誰かの役に立つことを目標に書いています。そして、あわよくば、ちょっとだけ稼ぎたい…ちょっとです。ブログを書いていると、全然読者の反応がなかったり、批判の対象となったり様々です。うまくいかない時もその理由を考え、改善していければ、情報発信力が高まります。
 何を学ぶにしても、最終的にはアウトプットをすることが求められます。むしろ、アウトプットのない学びなど不要と思います。だから、どんどん情報発信していきましょう!!

妙本寺の日蓮像。彼は辻説法をしたり、本を書くことで、自らの考えを発信していました。

必要な能力とは

 さて、ここまで歴史散歩の手順について説明してきました。それを踏まえて、どんな能力があるとよりレベルアップできるか考えていきましょう!

読書力

 歴史を学ぶには何といっても本を読むことが大事ですね。でも、本を1冊でも読み通すのはしんどいと思うことはないですか?そう、私たちは、動画を見たり、スマホで短めの文章を読んだりすることが増えていて、本を読む機会が減っているケースが多くあります。個人的には、スマホを使う時間を制限するなどして、読書の時間を増やしていくことで、本を読む力はついていくと思います。

 私のブログでは、どうやって本を読む習慣をつけるかや読書の楽しみ方についての情報も発信していきます。それから一歩進んで、本の内容をより記憶に残し、しっかりと理解する方法なども紹介していきたいと思います!!

体力

 やっぱり、歴史散歩をしていて、体力は重要だと感じています。疲れていると、散歩を楽しむどころではなくなりますし、体力があればより多くの経験ができるからです。

 私のブログでは、いかにして足腰を中心に鍛えていくのかを紹介していきます。また、なぜ運動が体にいいのかについてもお伝えできればと思います。

 ちなみに、私は毎日ランニングを続けています。あとは、週2、3回の筋トレをしている感じです。結構ランニング派と筋トレ派に分かれますが、私的にはどちらも大事なので、バランスよくやっていくべきだと思います。

特に、自然豊かな場所で運動をすると効果大です♪

写真力

 歴史散歩の記録を残すと、いいことが多くあります。まずは、写真を振り返ってみると、その時の感動などが蘇ってくるからです。また、他の人に伝えるにしても、言葉だけでなく写真もあると、分かりやすいですよね。

春の建長寺。いい写真が撮れました♪

 私も一眼レフのカメラを買ってから半年くらいしか経っていないですが、予想以上にハマっています。写真をうまく撮るのって結構大変で、頭も使います。深い世界なんですよね~。色や明るさの調整、構図をどうするかなど、いろいろ試しながら写真を撮ります。たまにうまく撮れたりしてすごくうれしくなります

こちらは秋の建長寺。天狗さんかっこいいですね。

 ただし、ブログにも私が撮った写真をよく乗せるのですが、まだまだレベルが低いなぁと感じています…やっぱり、人に伝えるまでが歴史散歩と考えると、写真の腕を磨くことは極めて重要です。

文章力

 人に何かを伝える時に文章力が極めて重要だと思います。特に、私みたいに、会話が苦手な人にとっては大事な武器になります。最近は、コスパだのタイパだの重視される時代で、長い文章は敬遠されがちです。だから、短くても伝わる文章が書きたいなと思っています。よく言われるのが、頭のいい人ほど、短い言葉で伝えることができるということです。要約力が鍛えられているんでしょうね。
 個人的には、俳句とかも作れるようになるといいなと思っています。

 また、この前、村上春樹さんのエッセイを読んだのですが、比喩の使い方がうまいですし、情景などを説明する際にも、目の前に景色をイメージできるように説明されるんですよね!そういった表現力大事ですよね。

 人を感動させるような文章を書けるように、少しずつ進歩していきたいです。

文章力も、階段を一段ずつ上るように、徐々に鍛えていくしかないですね!

継続力

 意外と一番大事なのかもしれないのが、「継続力」です。歴史って奥が深いですよね。人が一生学んでも学びきれないほどです。すぐに飽きてしまっては、歴史通にはなれないです。散歩についても、歴史スポットだけを歩くのではなく、途中に何もない道もかなり歩くことになります。さらに、歴史散歩のブログをめっちゃ頑張って書いても、数カ月は全く誰にも相手にされないのが普通です。

 そういったことから、歴史散歩を極めていくには、せっかちではダメだと思います。すぐに結果を出そうとすると苦しくなります。忍耐強さや辛抱強さが必要なんです。苦しい時にも耐えて、続けていく。その継続力が極めて大事なんです。

逆境の人生を耐えぬいた親鸞のように強く歩んでいきたいですね!

まとめ

 歴史散歩って実はいろいろな能力を使うんですね!?私は2023年秋から始めましたが、日々勉強中です。その中で、歴史について詳しくなったり、写真が上手になっていくのを実感できることがとても楽しいです♪最初は、「歴史散歩とか、写真撮影にハマるかな?」と若干の疑いはありましたが、やってみると、どんどんのめり込んでいきました!やっぱりやってみないことには分からないですね。
 今、「自分には趣味がない…」という方をはじめとして、歴史散歩はおすすめです。始めやすいですし、低コストで健康的な趣味です。そして、学びがたくさんあります。これはやるしかないですね!?

 みなさんは、歴史散歩をいつ始めるんですか?今でしょ!!

寿福寺の写真。私はこういう和を感じられる静かな場所が好きです♪みなさんもきっと好きな場所が見つかりますよ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました