今回は、11月下旬に湘南江ノ島駅から鎌倉駅まで散歩してみました。歴史散歩に適したコースではあるのですが、小学1年生の子供と一緒なので、ごりごりの歴史調査はできませんでした。小学1年生だとまだ歴史の授業もないので、「歴史ってなんや?」って感じですもんね。だから、なんとなく歴史も感じられる散歩にしました。いつもより普通の散歩寄りになりましたが、様々な発見があったので、ぜひお楽しみください♪♪
ちなみに、今回のコースは、湘南江ノ島駅から出発して、海沿いの道路(国道134号)を歩いていきます。いろいろと行きたいところはありましたが、子供にも分かりやすい「鎌倉の大仏」を見るために「高徳院」に寄って、鎌倉駅に至るコースです。
Google Map先生によると、湘南江ノ島駅~鎌倉駅まで歩いて1時間28分程度、6.8キロの距離みたいです。ただ、寄り道をしたり、子供と一緒に歩くので、実際には3時間以上かかりました。
それでは、今回のコースについて詳しくご紹介していきます。
湘南江ノ島駅
さて、出発地は湘南江ノ島駅。
ここまでは、大船駅から湘南モノレールに乗ってきました。
湘南モノレールは、「湘南ジェットコースター」と自称するとおり、乗ってみて楽しかったです♪
詳しくは、前回のブログで紹介しているので、気になる方は是非是非ご覧ください!!
さて、湘南江ノ島駅に着いたので、いざ出発です!
腰越駅
歩いていくと結構すぐに江ノ電の腰越駅があります。ここでは間近に江ノ電が見れるので、子供も喜んでいました♪
そういえば、江ノ電って一部道路の真ん中も走っていたんですね。関東では路面電車が少ないので、貴重ですよね。
さらに、腰越駅を過ぎるとすぐに海が見えてきます。やっぱり海が見えると、なぜかテンションが上がりますよね♪♪♪
この写真では写っていないのですが、ここの右側に岩場があります。そこでカニとか魚とかいないかなと気になり、子供と見に行ってみました。しかし、結構岩が滑るので、私は片足が海にぽちゃり・・・子供も滑って、膝を岩にぶつけて泣くというハプニングがありました。子供の方は全然大したことなかったのですが、打たれ弱い子なので、ちょっとケガをするとテンションガタ落ちになります。
なんとか子供を励ましながら、その場を後にしました。
鎌倉高校前駅
さらに、海沿いを進んでいくと、鎌倉高校前駅に到着!まだまだ序盤なので体力的には全然余裕です。
あれっ、何もなさそうに見えるところですが、たくさん人が集まっています。
さて、ここでクイズ第1問!!
何で鎌倉高校前駅近くに多くの人が集まっているのでしょうか?
①おいしいパンケーキ屋さんがあるから
②大人気アニメに描かれた場所だから
➂たまにUFOが見られると噂の場所だから
みなさん分かりましたでしょうか?分からないという方も、諦めたらそこで試合終了ですよ!頑張ってください。
では、答えを発表します。②の大人気アニメに描かれた場所だから です。
みなさんスラムダンクって知ってますよね!?アラフォーの私の記憶では、小学生の頃にすごく流行ってました。残念ながら、私は習い事でスラムダンクを見ていなかったです(涙)みんなの話についていけない時はめちゃくちゃつらいですね・・・
稲村ケ崎周辺
散歩した日は、11月下旬で急に寒くなってきた頃でした。さらに、海岸沿いを歩いているので、風も強めです!厳しい環境の中、散歩を続けていきました。
そんな中、七里ヶ浜駅近くで後ろを振り返ってみると、江ノ島がきれいに見えて、少し心が癒されました。
よく見るとサーフィンをしている方もいますね!?寒いのに元気ですね。
さて、散歩を続けていくと、稲村ケ崎海浜公園に着きました。
まず、目に入ってきたのは、新田義貞の伝説を伝える碑です。
新田義貞の竜神伝説と言うのは次のとおりです。
元和元年(1333)、鎌倉攻めに向かう新田義貞軍が険しい崖に阻まれて立ち往生しました。海上には、幕府軍の大船が並べられ、新田軍を側面から射ようと待ち構えていました。その時に、義貞が黄金の太刀を海に投げ入れて竜神に祈ったところ、潮が引き、幕府軍の船も潮に流され、沖に漂ってしまいました。それによって、新田軍は一気に鎌倉に攻め入ったという伝説です。
さて、ここで第2問。じゃじゃん
新田義貞は鎌倉幕府を攻め滅ぼしたことで有名ですが、西の方ではある人物が鎌倉幕府の西日本統治の拠点である六波羅探題を攻め滅ぼしました。その人物とは、誰でしょうか?
①後に室町幕府を開く「足利尊氏」
②天下統一を目指す「織田信長」
➂源氏が大嫌い「平清盛」
さてさて、みなさん答えは分かりましたでしょうか?正解は、①の「足利尊氏」です。
彼は幕府側の人間だったのですが、幕府を裏切り、後醍醐天皇の味方について、六波羅探題に攻め入りました。後に、後醍醐天皇と足利尊氏も対立することになるんですよね。
では、また散歩に話を戻します。
公園内には西田幾多郎記念歌碑もあります。「あれ、元々別の場所になかったか?」と思いましたが、現在その場所が工事中のため、海浜公園内に移設されていました。そして、右側の謎の形の石は何なんでしょうね!?
ちなみに、みなさんは西田幾多郎さんってご存じですか?そうそう、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者の方ですよね。って、ちがーう!哲学者の方です。「善の研究」など有名らしいです。解説書を軽く読んでみましたが、難しくて挫折しました・・・内容が気になる方は、ちゃんと頭のいい人に聞いてくださいね。今の私には無理でした・・・
【おまけの昼食情報】
今回は、長谷駅に隣接している「長谷食堂」さんで食べました。私と子供はそろって「しらすかき揚げうどん」を注文。せっかくなので、しらすも食べれて良かったです。
ただ、子供は初めてかき揚げを食べたのですが、初物が苦手な子供は、かき揚げはいらないとか言い出し、私が2人分のかき揚げを食べることになってしまいました。大食いではないアラフォーの私にとって、大きいかき揚げ2個はつらかったです。もちろん、1個普通に食べる分にはおいしいですよ~♪
ちなみに、この店については、外にも席があり、江ノ電を間近に見ながら食べることもできます。気になる方は是非行ってみてください♪
高徳院
さて、歴史散歩的にはメインとなる「高徳院」に到着!
高徳院と言えば、有名なのが「大仏」ですよね。建長4年(1252)から10年前後の歳月をかけて作ったとみられています。元々は仏殿があったようですが、明応7年(1498)に大地震と津波で倒壊した後は、露座となっています。つまりは、ずっと外にいる訳ですね。
ではでは、高徳院に入っていきます。まず、2体の鬼のような像が出迎えてくれます。どうやらこちらは、「仁王門」と呼ばれているようです。ここはネットでサクッと調べた知識なんですが、仏教の守護神として、敵の侵入を防ぐ役割を担っているみたいです。だから、鬼のように怖い顔をしているんですね!「私は敵ではないですよ~」と言いながら、門をくぐっていきます。
中に入っていくと、お待ちかねの大仏がいます。やっぱり近くで見てみると迫力がありますよね。そして、周りの自然も豊かなので、特に桜や紅葉の時期にはとてもいい景色になります♪
約770年前からここに大仏様はいたんだなぁ。それから時代は大きく変わったけど、大仏様の視点で人間はどう見えているんだろう?相変わらず愚かだなぁと思っているのかな?などと、思いを巡らせながら大仏をゆっくりと眺めていました。
ちなみに、大仏の中にも入ることができます(別途料金必要)。大仏の鋳造法などが分かりますので、せっかくだから入ってみることをお勧めします。だた、中の通路がめちゃくちゃ狭いので、人がすれ違うにも苦労するところがあります。子供がぶつからないか少しひやひやしました。
さて、ここで第3問目のクイズ!
高徳院には、大仏を「美男」と言っている女性歌人の歌碑が残っています。その女性歌人とは誰のことでしょうか?
①紫式部
②与謝野晶子
➂和田アキ子
それでは正解です。なんと、②与謝野晶子 です!
みなさん分かりましたか?
ちなみに、与謝野晶子は、情熱的な作風で知られていますよね。「みだれ髪」とか、「君死にたまふことなかれ」などの作品で有名です。一時期、「よさのってる」とかいう言葉も流行っていたような。他にも、婦人問題や教育問題に取り組むなど幅広い分野で活躍しました。
なお、「源氏物語」の現代語訳もしていたようなので、選択肢①に「紫式部」を入れました。選択肢➂の「和田アキ子」は「あきこ」つながりで入れました。現代の歌手ですね。
鎌倉駅
少し長旅になりましたが、鎌倉駅に到着。いつも10キロくらい子供と歩いているので、余裕かと思いきや、結構疲れました。
まとめ
今回は、散歩がメインとなったため、「小動神社」、「万福寺」、「長谷寺」、「極楽寺」とか歴史を感じられる場所に行けなかったのは残念でした。全部回っていると、子供が飽きちゃいますからね。そこら辺は、またの機会に一人でじっくりと味わいたいと思います。
ただ、江ノ電を間近で見たり、海がきれいだったり、大仏を見たり、シラスを食べたりと盛りだくさんの旅でした。子供とも後から写真を見返して、いろいろあったねと笑顔になれるような経験ができたのは大きな収穫でした。
江ノ島から鎌倉に行くとき、江ノ電を使うのもいいですが、みなさんも気が向いたら歩いて鎌倉の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか?
コメント