みなさんは、趣味や好きなこととかありますか?
私は、一人 もしくは 小学生の息子と一緒に歴史散歩をしています。「歴史散歩ってなんだよ!?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に、難しいことはなくて、歴史を軽く勉強して、実際に歴史スポットを散歩してみることです。
「そんなことか」と考えているそこのあなた!!この歴史散歩には多くのメリットがあります。その中で今回は3つほどご紹介していきます。
賢くなる
みなさんは歴史の勉強は好きでしたか?高校くらいまで歴史の勉強をしてきた方も多いと思いますが、教科書の内容を覚えるのは大変ですよね・・・年号が覚えられない、歴史に出てくる人物の漢字が書けない、結局歴史の流れが良く分からないなど、つまづいてしまった方も多いのではないでしょうか?そして、受験が終わると、「もう学ぶ必要がないぞー」と喜ぶ・・・
しかし、歴史を学ぶ本当の意義って、受験で合格を手にすることではなく、それを実生活に活かしていくことにあります。いくら科学技術が進化しても、人間の本質はいつの時代も変わらないです。昔から人は、同じような失敗を繰り返してきています。特に、欲に振り回されて失敗するケースは後を絶ちません。自分の人生も一度しかないので、自身の経験からだけではなく、歴史から学ぶということは極めて重要です。
ただ、歴史って学ぶべきことが多いですよね。どこから手を付けていいか分からなくないですか?通史を勉強しようとしても、奈良時代ぐらいまで本気でやるけど挫折し、やり直して挫折し・・・結局古代だけ詳しくなることってありますよね。そこで、旅や散歩のついでに気になったところから学び始めて、知識を広げていくことをお勧めします。例えば、鎌倉に行って寺社巡りをする場合、「鎌倉時代」や「鎌倉仏教」などをピンポイントで勉強する。そうすることで、学ぶきっかけが作られます。そこから、「鎌倉時代前後の時代はどうなっているんだろう?」とか、「そもそも仏教ってどのように日本に伝わってきたんだ?」などの疑問が湧いてきて、それを調べることで知識がどんどん広がっていきます。
また、「百聞は一見に如かず」と言われるとおり、実際に体験することによって、教科書などの本を読んで学んでいるだけでは分からないことも発見することができます。そのため、歴史スポットや博物館などに行ってみるのは、大きな知的刺激となります。
さらにさらに、知識を定着させていく方法があります。それは、歴史散歩で学んだことを人に伝えることです。私の場合は、ブログを通してアウトプットをしますが、人に体験を語ることでもいいです。このアウトプットまで含めて、歴史散歩の1サイクルが完成すると考えています。インプットをして終わりより、誰かに伝えた方が格段に記憶に残り、理解も深まります。最近はインプット偏重の世の中になっています。情報が洪水のように押し寄せてきて、ひたすらインプットしているという方も多いのではないでしょうか。私も自分の話を人にするのが苦手なので、インプットばかりしていました。しかし、文章で自分の考えを伝えるのは好きなので、ブログという手段をとっています。慣れないうちはうまく伝えるのは難しいなぁと思うものですが、それを乗り越えていくことで成長できます。
このように、歴史散歩をすると、歴史を中心とした生きるための知恵を獲得し、人に伝える能力もついてくる。つまりは、賢くなっていくのが、1つ目のメリットです。座学→体験→情報発信のサイクルを回すことで、どんどん頭が良くなります。是非体験してみてください♪♪
健康になる
みなさんは、運動をしっかりしていますか?
平日は朝から晩まで仕事をして、夜はお酒を飲んだり、ちょっと動画など見て楽しんで寝る・・・といった生活をしている方も多いかもしれないですね。さらに、休日も疲れて家でゴロゴロしているだけの方は、健康を損ねる可能性があります。
そういう方には、特に歴史散歩がお勧めだと言えます。歴史散歩をすると、知らず知らずのうちに結構歩いています。私の場合、最初の頃は、歩きすぎると頭痛になってしまったり、体力面に問題がありました。しかし、毎週のように歴史を感じられるような場所を巡って歩いていたら、今では10キロを超える距離も難なく歩けるようになりました。
運動を習慣にして感じたことは、生活のあらゆる場面で「だるい」とか「面倒くさい」と考えることが減ったことです。仕事に対する意欲も向上しました。もちろん、常に今の仕事は辞めたいと思ってますが(笑)今の仕事をめちゃくちゃ頑張って、成長して、辞めてやるという意欲があります♪
また、健康の基本は、「食事・睡眠・運動」だと言われています。運動をすることで、その他の2つにも良い影響があります。
まず、食事については、食べて運動しなければ太りますよね。肥満になると、あらゆる健康のリスクが現れてきます。肥満を防止するためにも、よく歩くことは重要です。また、別の視点になりますが、運動しないとお腹が空かないので、栄養不足になったりもします。しっかりと運動することで、ちゃんとお腹が空いてしっかりとご飯を食べることができます。
つぎに、睡眠についても、しっかりと体を動かすことで、程よく疲れるため、寝られるようになります。特に、朝から歴史散歩をするのが効果的です。朝日を十分に浴びて体を動かすと、夜に「メラトニン」という脳内物質が作られます。簡単に言うと、この「メラトニン」が出ると、眠くなりますし、睡眠の質が向上します。蛇足ですが、寝る前にスマホやテレビなどから出るブルーライトを浴びると、「メラトニン」が減少し、睡眠に悪影響が出るので、寝る前の2時間くらいは気を付けた方がいいです。
このように、歴史散歩で体を動かすと健康な体を維持することができるようになることが、2つ目のメリットです。
○○になる
最後の効果は、まだ公開せずもったいぶっています。お読みいただければ分かります。
「休みの日って何して過ごしたらいいんだろ」、「最近楽しいことがないな」と思っている方もいるのではないでしょうか。現代人は忙しく過ごしていますが、いざ自由に時間を使っていいとなると困ってしまうこともあります。
一方、やはり資本主義の世の中なんで、「お金をたくさん使えば楽しいことなんてたくさん作れるよ」という方もいるでしょう。旅行して豪華なものを食べる、ブランドものを衝動買いする、ゲームで課金しまくる、パチンコや競馬などのギャンブルに走るなど、確かに派手な楽しみ方もあるとは思います。ただ、お金持ちは別として、一般の庶民にはお金を使って楽しみを作り出していくというのは、なかなか難しいです。私も、月3万円のお小遣いしかないので、いかにお金を使わずに楽しめるかを模索してきました。
そこで私の出した答えは、学ぶ楽しみを知ることが最高だということです。しかも、歴史だったら、本があればいろいろと学ぶことができます。本を買うぐらいならそんなにはお金がかからないですよね!?図書館を活用すればさらに節約もできるので、コスパがいいです。歴史散歩となると、あと交通費くらいはかかりますね。
コスパの話ばかりになってしまいましたが、人間というのは本来「学びたい」、「成長したい」と考える生き物だと思っています。いい高校に行って、いい大学に行って、いいところに就職することを目的に勉強するようになってしまっているので、学ぶことがつまらなくなりがちですが、本当は学ぶことは楽しいのです。
さらに、現代は刺激の強い娯楽に溢れています。そういうものは楽しいように感じますが、ほどほどにしないと中毒になり、もっともっと刺激を求め続けることになります。強い刺激でしか喜べなくなってしまうこともあります。味の濃い食事が体を壊すように、刺激の強い娯楽も人間を蝕んでいきます。そのため、歴史散歩のように薄味の趣味を楽しめるようになれることは人生を充実させる上で大事なことだと思います。
このように、歴史散歩をすることで、人生がより豊かになることが3つ目のメリットです。
さあ、みなさんも古の世界と触れ合う旅に出かけませんか!?
えっ?まだ始める準備ができていないって?
大丈夫準備なんかいりませんよ!
歴史散歩をやり始めるなら、「今」でしょ♪
コメント