アラフォーで筋力には自信がない僕が腕立て伏せを100回できるようになった話

その他

 みなさんは腕立て伏せを何回できますか?

 私は半年くらい前までは、調子が良くて30回ほどしかできませんでした。しかし、2025年は筋トレを頑張りたいと思っていました。ジムも近くにないので、家で腕立て、腹筋、背筋、スクワットをするくらいです。その中でも腕立て伏せが苦手で、やるのも面倒だと感じていました。それもあって、腕立てさえやる気になれば、筋トレを習慣化できると考えたので、腕立てを100回できることを今年の目標にしました。腕立てを中心に筋トレを組み立てた訳です!

 結論としては、1月から頑張り始めて、6月には目標を達成しています。私は筋肉がつきにくく、筋トレを得意とするタイプではなかったのですが、腕立て伏せを100回できるようになって自信になりました。

 それでは、私の取組を紹介していきます。

どうやったらできるようになったのか?

 日頃から筋トレを趣味のようにしている人でない限り、アラフォーの男性が腕立て伏せを100回やるというのは、難しいことですよね!?少なくても8割以上のアラフォー男子はできないのではないでしょうか。

 さて、先程私は30回くらいしかできないところから始めたといましたが、どうしたらできるようになるのでしょうか?やり方はいたってシンプルです。

 まず、次の①、②を1~2週間くらい繰り返します。
 ①現時点での限界(例えば30回)まで腕立てをする
 ②直後にプロテインを摂取する

 つぎに、(30回に)慣れてきたら、5回多く腕立てをします。そして、それを1~2週間くらい繰り返します。同じく、直後にプロテインを飲むことが大事になります。

 このような感じで、無理なく5回ずつ増やしていき、最終的に100回できるようになりました。

 シンプルすぎて、読者の皆さんにはつまらないかもしれないのですが、本当に大事なことってシンプルだったりするんですよね!!

感想

 1年間じっくりトレーニングをして、100回できるようになるつもりでしたが、思いの外、半年でできるようになってしまいました。私としても少し拍子抜けではありましたが、お陰で体が引き締まり、子供と毎年行く夏のプールに向けて自信を得ることができました♪

 ちなみに、私は毎日ではなく2日に1回のペースで腕立てをしました。なぜかというと、筋トレ後に筋肉を回復させる時間が必要なので、毎日やるよりも1日置きの方が効果が高いと考えたからです。私にはそれがうまくハマったと思います。ただ、毎日の筋トレを習慣にしたかったので、上半身と下半身の筋トレを交互にやるようにしました。

 あと、筋トレ後にプロテインを飲むと言いましたが、十分にたんぱく質などの栄養を摂らないと筋トレの効果があまりないというか、関節を痛めたりするなど、マイナス効果になってしまうこともあり得るので気をつけていただければと思います。

 同様に、睡眠を質・量ともに十分にとることも筋肉の回復や強化には極めて重要です。食事・睡眠・運動をうまく調和させた先に理想的な体を作り上げることが可能なのです!!

教訓

 今回は、腕立て伏せを100回できるようになりました!!という話ですが、よく考えてみると、それ以上に大事なことを学んだとも思っています。それは、「継続は力なり」ということです。どんなに、遠くに見える目標でも、毎日正しい努力を続けていけば、一歩一歩目標に近づいていくことができるのです。

 私は、小学生の息子と20kmくらいの距離を散歩することもあります。最初は遠すぎて、そんなに歩けるか不安なのですが、一歩ずつ着実に歩いていると、いつの間にかゴールにたどり着きます。

 みなさんは達成したい夢や目標はありますか?それに向かって何か取り組んでいますか?

 夢や目標が大きいほど達成するまでに時間はかかります。毎日毎日やっている努力が無意味に思える時もあるでしょう。しかし、それを乗り越えてこそ、自分が求めているものを手にすることができるのです。

 私も、45歳までに今の仕事を辞めて、自分が本当にやりたいことを仕事にして生きていきたい。具体的には、旅をして、学んで、文章を書いてみなさんに届けるようなことをしたい。人生は素晴らしいということを表現したい。

 そのために、金融資産を積み重ね、ブログも書き続けている。どちらも、すぐには結果が出ないけれど、徐々に効果が出てきているのを感じています♪

 当記事がみなさんにとって何かの役に立てば幸いです!お互い頑張っていきましょう!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました